会社概要
令和6年7月1日現在
設立 | 昭和44年5月 |
資本金 | 2000万円 |
本社 | 秋田県湯沢市皆瀬字二ツ石95-5 |
製材・皆瀬工場 | 秋田県湯沢市皆瀬字二ツ石95-5 |
院内工場 | 秋田県湯沢市上院内字雄勝山3-33 |
稲川チップ工場 | 秋田県湯沢市駒形町字大倉出ヶ森1-1 |
雄物川チップ工場 | 秋田県横手市雄物川町矢神字才ノ神31−1 |
雄平貯木場 | 秋田県横手市十文字町梨木字西沢見57 |
営業内容 | 造材・商材・製材加工・チップ材生産・造林・その他 |
主要機械 | ハーベスタ8台、グラップル等装着バックホウ34台、フォワーダ6台、 運材車13台、ザウルスロボ7台、フェラバンチャーザウルスロボ等4台、 ローダークレーン装着トラック10台、重機輸送車1台、ショベルローダ12台、 ホイルローダ8台、製材機械一式、チップ製造機械3種、木材乾燥機2基、 製品等運搬用トラック3台、人員輸送車13台、その他関係機械機具各種 |
主要受注・仕入先 | 東北森林管理局・秋田県・湯沢市外近隣市町村、 秋田県内森林所有者、山形県北部地区森林所有者、雄勝広域森林組合外近隣の森林組合 |
取引金融機関 | 北都銀行湯沢支店、商工中金秋田支店、 秋田銀行稲川支店、 日本政策金融公庫秋田支店 |
役員 | 会 長 取 締 役 兼子富市 代 表 取 締 役 兼子雅博 常 務 取 締 役 市川栄彦 取締役(山林部長) 佐藤長悦 取締役(営業部長) 三浦弘文 取締役(総務部長) 兼子誠子 取締役(事業部長) 兼子雄大 取締役(相談役) 仙道一吉 顧 問 鈴木憲一 |
従業員 (R6.4.30現在) |
総務部4名、製材部皆瀬工場12名(1)、院内工場4(2)、製紙チップ部4(1)名、バイオマスチップ部4名、 山林部34(4)名、運輸部8(1)名、計71名(外臨時従業員9名) |
沿革
昭和44年5月 | 北日本索道株式会社(素材生産業)を設立、湯沢市に本社を置く |
昭和50年7月 | 雄勝郡皆瀬村に製材工場を新設(素材生産業と併業) |
昭和55年5月 | 製材機械の自動化及び搬送装置を設備し合理化 |
昭和61年11月 | 工場敷地内に事務所、休憩所等の増改設 |
昭和62年12月 | 同年8月の水害により事務所が流出、現在の場所に移動 |
昭和63年5月 | チップ工場を新設、製材工場と併業 ローリングバーガー、ロータースクリーンの増設 |
昭和63年9月 | 創立20周年記念式典を開催(於:皆瀬村民体育館) |
平成4年11月 | 高性能林業機械(ハーベスタ)の導入、機械化に着手 |
平成10年6月 | 兼子富市 代表取締役に就任 |
平成12年4月 | 資本金2,000万円 |
平成22年12月 | 湯沢市駒形町に製紙用チップ工場創業 |
平成25年6月 | 本社事務所増改築(研修室・会議室等) |
平成27年12月 | 横手市雄物川町にバイオマスチップ工場創業 |
平成31年3月 | 創立50周年記念式典、祝賀会を開催(於:湯沢ロイヤルホテル) |
令和2年4月 | 丸棒生産等の院内工場の操業スタート |
令和2年5月 | 兼子雅博、代表取締役に就任 |




